2017/10/03(火)
睡眠の質向上と体への影響
カテゴリー:睡眠と健康
From:北村 隼人
整体院のデスクから・・・
あなたは今満足な睡眠を取れていますか?
疲れが取れない、体がスッキリしない、回復が遅い
このようなお悩みはなかったでしょうか?
これら全てはあなたの睡眠の質の悪さに影響しているのかもしれません。
もしこのまま仕事に行ったとしても、
頭のキレも低下し集中力にもかける可能性があります。
今一度あなたの睡眠を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
人それぞれの睡眠には適度な時間というものがあります。
だいたい平均して成人の方で6〜7時間ほどがベストと言われていますが、
あくまで平均値なので5時間の方もいれば8時間の方もおられると思います。
そのベストな時間の睡眠をあなたは一週間でどれくらいの
日数を取れていますでしょうか?
毎日それくらいの時間が取れていれば睡眠は足りていると思います。
しかし週に1〜2回は睡眠が7時間を下回る日がある方は要注意!
ちなみに、きっちりと眠らない状態が続くと、
「睡眠負債」と呼ばれる状態におちいりまして、
借金のように睡眠不足がかさんでしまいます。
具体的には、睡眠負債が30分増えるごとに、
肥満の確率が17%アップし、インスリン抵抗性が39%アップします。
1週間のうちに、睡眠時間が30分だけ足りない日があっただけでも、
17%も肥満にもなりやすくなるわけです。
1時間なら34%も!これは怖い!
そんなわけで、睡眠負債を増やさないためにも、
自分にとってのベストな睡眠時間を守ることをオススメしておきます。
疲労回復の方面だけでなく
体質や健康にも影響を及ぼす睡眠の質を
一度チェックしてみてくださいね。