2017/09/13(水)
筋膜リリースの必要性
カテゴリー:⑨筋筋膜
From:北村 隼人
整体院のデスクから・・・
最近良く「筋膜リリース」という言葉を耳にしませんか?
なぜ、筋膜リリースを取り入れていくことがいいのか?
そこにはいくつかの理由があります。
まず1つ目は関節の可動域が上がりやすくなることです。
筋膜というのは体を使うことにより
曲がった方向に向かって縮こまっていきます。
そしてその繰り返す収縮で縮こまった筋膜は形状記憶を起こします。
この形状記憶が起こることによって
筋肉は元のポジションに戻りにくくなり
関節の可動域に制限をもたらします。
そして2つ目が1つ目の状態が起こることによって、
痛みを出してしまう原因になりやすいからです。
1の状態は基本的によく使う優位側に起こります。
それが起こることによって反対側への負担が増強します。
すると右と左の関節が運動をする可動域に差が生じ、
良く動く側の筋肉に無理がかかってきます。
これの積み重ねが起こる結果、
突然筋肉無理がかかり炎症を起こしてしますことがあります。
多くの筋筋膜の症状を抱えられている方は
このパターンがものすごく多いように感じられます。
そして3つ目の理由が戻ってくる症状が少なくなるからです。
筋膜をリリースしていくことによって姿勢が変わってきます。
今までは矯正をしないと姿勢が変わらないようなイメージでしたが、
実際は筋膜をきっちりリリースすれば姿勢は良くなります。
そうなることによって体にかかる負担は今までと変わるように
なってくるので辛い痛みを出す体には戻らなくなっていきます。
ただし、行動をしている以上は筋肉にも疲労が増えるので、
定期的にケアはしていく必要はあるかと思います。
以上のように今実際に「筋膜リリース」を提供していて
感じる部分の状態の変化としてはこのようなことが結果として出ています。
他に筋出力が上がり動きやすくなったりだとか
たくさんメリットはあります。
ただデメリットとしては1回ごとに変化はで続けても
完全に体が変わっていきのにはやはり時間がかかるということです。
でもほんの1〜2ヶ月期間を守ってメンテナンスをしていけば
そのあとに楽な時間が待っています。
あなたもせっかちにならずに
一度体を整備してみる期間を設けてみてはいかがでしょうか?